【重要度別】イギリス大学院留学に必要な厳選持ち物14選

留学する時日本から留学先に何をもっていけばいいのか悩みますよね。

そこで今回は実際に私がイギリス大学院留学をする時に持っていった物を中心に、必要最低限な持ち物を厳選しました。その中で実際使ってとても良かった商品の情報も紹介します

ヒヨコ

マキノはどのくらいの荷物を持って行ったの?

マキノ

スーツケース大1個と持ち込み用小1個で1年間の留学に行ったよ!!

目次

重要度★★★★★ 絶対に忘れてはいけない持ち物6選

パスポート・ビザ

パスポートは必須ですね。これがないと出国できません。パスポートの残存期間は取得するビザによって異なるので、渡航前に必ず確認しておきましょう。

パスポートのコピーは必ずとっておきましょう‼紛失時の再発行資料として必要です。

入国や入学に関する各種書類とコピー

入国に必要なビザ関連や入学許可証、海外保険書類、滞在先の資料等は必ず忘れず持参しましょう。

イギリスの入国の際に提示を求められることがあるので、必ず手荷物で持っていきましょう。

現金(ポンド紙幣)

私は基本的にカード支払いをしていました。海外はカード支払いが主流なので大金はいりません。ただ小さなお店などはカードが使えないこともあるので注意です。

数万円を目安に両替しておくと安心です。

マキノ

50ポンド以上の紙幣が偽札予防のため使えないこともあるので、それ以下の紙幣を準備しておくと使いやすいよ。

航空券やEチケット

原則往復の航空券が必要です。ビザによっては片道で良い場合もあるので確認しましょう。

電子航空券のEチケットの場合も必ずコピーしておきましょう。携帯の電池が無い、盗まれた等緊急事態にコピーあると安心です。

クレジットカード

現在どこもキャッシュレス社会ですので、クレジットカードは必須です。大金を持ち歩くのも危険です。

店によって使えるブランドが違うので、ブランド違いのクレジットカードを2枚以上あると安心です。

マキノ

VISAやMasterだったら大体使えるよ。私はJCBも持って行ったけど使えるところが少なかったよ。

海外ではカード使用が多いため、ポイントが溜まりやすい‼ポイントの還元なども考えてカードを選ぼう!

SIMフリーのスマホ

今の時代何をするにも携帯は必要不可欠です。通信代は日本より安いです。

SIMフリースマートフォンでないとイギリスのSIMは使えません渡航前に必ずSIMロックを解除しておきましょう。

マキノ

イギリスでは日本人留学生が最も使用している、giffgafを私も使用してました。安くて通信状況もいいためお勧めです。

重要度★★★★ 留学中使用する必需品3選

パソコン

時代はペーパーレスです。大学や大学院の講義も殆どペーパーレスでパソコンを使っての授業でした。課題もレポート等多く出るのでパソコンは必須ですね。

ヒヨコ

娯楽にもパソコンは必須だね。

マキノ

講義等に使用する場合は持ちある事が多いので、衝撃に強い軽いパソコンがおすすめだよ。

電子辞書・辞書アプリ

英語に自信がない人は、電子辞書を持参するのをお勧めします。私は常にパソコンと一緒に電子辞書は持ち歩いていました。スマホ等の翻訳アプリでも良いですが、電子辞書の方が使い勝手が良かったです。

変換プラグ・変圧器

日本と海外ではプラグの形状も電圧も異なります。事前にプラグの形状を調べておきましょう。

変圧器なしで使用した場合、製品が故障する恐れがあるので注意しましょう。

マキノ

殆どの国で使える、海外旅行用のマルチ変換プラグが便利です。Amazonは種類が豊富なのでAmazoで選ぶのがお勧めです。

重要度★★★ 日本から持参した方が良い便利な物4選

持病がある方、常用している薬がある方は忘れずに持っていきましょう。基本的には日本人のため作られた日本の薬を使用する方が安全です。

現地にも薬は売っていますが人種により体質や体格が異なる為、体格の小さい日本人には現地の薬が強かったりします

私は念のために下記の薬品を持参しました。

  • 総合感冒薬
  • 解熱鎮痛薬
  • 胃腸薬
  • ステロイド等塗り薬

折りたたみ傘

海外の人はあまり傘をさしませんが、とくにイギリスなどの天気が悪いことが多い国は、傘があると便利です。日本の傘は凄く質がいいです。山やアウトドア用の傘を持っていくのをお勧めします。

マキノ

montbellの傘は軽くて強くてすごくおすすめです‼実際montbellショップで実際傘を触ってみると軽さにびっくりだよ。

ラゲッジチェッカー

飛行機を利用する場合は、常に荷物の大きさと重さを気にしなくてはいけません。航空会社によって規定は違いますが、ほとんどの航空会社で20㎏以下の荷物を無料で預けることができます。また持ち込みは10㎏以下のところが多いです。

ラゲッジチェッカーが一つあると気軽に荷物の重さをチェックできるのでお勧めです。留学先で別の国に旅行に行く時にも、追加料金を払わない為に常に重さをチェックしていましたので、大活躍の品でした。

マキノ

留学や旅行は荷物が重くなりがち‼チェッカーは高くはないので買っておくと本当に便利です。

筆記用具

筆記用具は現地でも調達できますが、日本製はとてもクオリティーが高く持っていくのがおすすめです。フリクションなど消せるボールペンは海外では手に入りません

ボールペンの書きやすさも日本製の方がダントツ良いです。

番外編 現地で調達したもの

日用品全般

  • シャンプー・リンス―
  • 歯ブラシ
  • 日焼け止め

日用に必要なものはほとんど現地で調達しました。

化粧品や基礎化粧品など肌に使用するものは、日本から持っていくと良いです。こだわりが無い方は現地調達でもいいかもしれません。

服は夏・冬2-3日分のみ持参し、あとは現地調達しました。海外の方が可愛いものやおしゃれなものが多いので、買い物を楽しみながら調達できます。

日本食

日本食は現地で調達できます。チャイナタウンなど行くとアジアの食材が手に入ります。またスーパーなどにも高いですが売っていますので持っていく必要はありません。

ヒヨコ

マキノは何か持っていった?

マキノ

私は特定のブランドのお茶が大好きなので、それを持っていったよ。

炊飯器

炊飯器は現地調達しました。なんと1000~2000円くらいの簡易炊飯器を購入できます。それを1年間使用しました。やっぱりお米は日本人なら食べたいですからね。

留学時に使用したバッグ4つ紹介

多くの留学生は段ボールで自国から荷物を送っているようでしたが、私は費用削減のため渡航時に自分で全て持参しました。持って行ったバッグは以下の4つです

大型スーツケース

こちらは荷物の大半をパッキングして渡航時は航空会社に預けました。航空会社は重さに厳しいので、必ず預ける場合は追加料金がかからないようにラゲッジチェッカー等で重さをチェックしましょう。

マキノ

大型スーツケースはハードタイプが丈夫でお勧めです。

私のおすすめは軽くて丈夫なSamsoniteです。世界シェアNO.1のスーツケースブランド‼ネットでコスモライトシリーズの並行輸入品を安く購入して持っていきました。

ガンガン雑に使っても壊れないし、軽いし、、少し高いですが留学のために買って良かった物の1つです。

小型スーツケース

機内に持ち込めるサイズをあらかじめ調べて機内に持ちこめるようにしましょう。航空会社によってスーツケースを1つ以上預ける場合は追加料金が必要になる場合もあります。また持ち込む事で機内やトランジット等で必要な物も入れておくことができるので便利です。

留学中に旅行に行くときに小型スーツケースがあると短期の旅行に便利です。

マキノ

小型スーツケースはソフト使い勝手良くてお勧めです!!

小型ケースは壊れてもいいと思って1万円未満の安い物をネットで購入してもっていきました。・・・が以外に丈夫で壊れず、大活躍しました!

バックパック

大学院など行くときはバックパックに必要な書類やパソコンを入れて使用していました。周りをみていても、バックパックで持ってきている生徒が多いと感じました。

自分のお気に入りの物でいいと思います。私はパソコンをそのままリュックに入れたかったので、PC用のリュックを持っていきました。

ショルダーバッグ

折り畳みができる小さなショルダーバッグを持ち歩いていました。少しだけ外出する時などに活躍しました。登山用等の軽くて折りたためるショルダーバックがおすすめです。

マキノ

私はmontbellの折り畳みを持っていきました。軽い!折りたためる!めちゃくちゃ便利でした。

まとめ

荷物はこだわると多くなりがちです。ほとんどの物は現地で調達できます。もし今から購入して物品を揃えるなら、以下の事を重視してください。

  • 軽いこと
  • 丈夫であること
  • 折りたたんで小さくなること
  • 他に使える用途があるか

軽い、丈夫、コンパクト‼

を追求すると、山やアウトドア用のブランドから選ぶと間違いありません。

留学前は余裕をもって荷物の準備をしていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる