はじめまして!マキノと申します。
私のプロフィールやブログの運営目的などを書いています。ぜひ読んでいってくださいね。

看護師・助産師としての経歴

これまでの看護職としての経験・実績
看護師・助産師・保健師の資格を持っています。主に看護師・助産師として働いており、残念ながら保健師の資格を使って働いたことはありません💦
助産師として国際医療協力のスタッフとして途上国などで活動経験があります。
現在は日本で、病院勤務で助産師として働いています。
助産師になった理由
高い志を持って看護師を選らんだわけではなかった!
- 私の母親が看護師だった
- 資格があれば職に困ることはないと思った
- OLよりはなんとなく給料が良いと聞いた
- 他になりたい職業が無かった
- 看護師なら世間体も悪くないと思った
そんな浅はかな理由で大学の看護学部に進学しました。そのため看護実習もあまり面白くなく、これは職業を間違えたか、、と思ったほどです。唯一、看護実習の中の母性実習だけは楽しく感じたのです。以下の理由で助産師になる決意をしました。
- 生命の誕生に神秘を感じた
- 1人で判断して働いている助産師がかっこよく見えた
- 唯一母性実習で楽しいと思えた
- 赤ちゃんに癒された
唯一母性実習に楽しさを見出した私は、その後助産師専攻科へ進み、助産師になったのです。そして、現在は助産師としての職の幅広さに魅了され、助産師になってよかった!と感じています。
国際医療協力

国際医療協力への興味
私は海外旅行が趣味なのです。現在まで旅行した国は約30カ国ほどです。
学生の時も、アルバイトをしてお金を貯めては、休みの時に友達と海外旅行ばかり行っていました。海外に行くたびに外国への興味は増すばかりでした。
しかし、本格的に国際医療協力へ興味を持ったのは、就職後です。
働き始めてすぐに国際医療協力について話を聞く機会がありました。実際国際活動をしてきた助産師からの活動報告でした。
助産師として海外で働くことができるのか!!
ということに衝撃を受けたのを覚えています。
そして海外が好きという気持ちも重なり、国際医療協力に興味を持ち始めたのです。
底辺な英語力
海外で働きたい‼と思ったときの一番の壁は英語です。
海外旅行が大好きなくせに、バリバリ理系脳の私は、実は英語は大の苦手でした。旅行に行くときも英語のできる友達と行っていたため困ることがなかったのです。
国際助産師を目指して、意気込んでまず受けたTOEIC400点以下でした。。。
もう絶望でしたね。国際医療協力に興味を持って苦節5年ほど、仕事と英語を踏ん張り、看護師・助産師として経験を積みつつ、TOEIC800点以上まで押し上げたところ、なんとか国際医療協力スタッフとしての権利を勝ち取ったのです。
国際医療協力の実際
国際医療協力では主に途上国で看護師・助産師として支援活動をしてきました。
活動の中ではプロジェクトを運営したりと、看護師・助産師としての知識より、プロジェクトマネジャのような知識が必要な場面も多々ありました。
正直初めていった国際活動では
「やばいぞ!なんもわからんぞ!全然英語もできねぇぞ!」
でした。なんとか笑顔と気合で乗り切り、派遣されるたびに悪戦苦闘をし、国際医療協力というものを学びながら活動したのです。
海外大学院留学

海外大学院留学を決意
憧れだった国際医療協力に参加したのものの、英語への不安、国際活動をする上での知識の少なさを痛感しました。私の周りは院卒のすごい人ばかりだったのです。そして、自分も勉強をしたいと自然に思うようになりました。
そこで、色々考えたところ以下の理由で海外大学院留学をめざそうと決意したのです。
- 海外(途上国ではないところ)に一度住んでみたかった
- 世界中に友達がほしい
- 行けば英語力も伸びるだろう
- 国際活動をする上での必要な知識を増やしたい
- どうせ勉強するなら修士号がほしい
学生の時は、もう勉強したくないとあんなに思っていたのに、大人になると勉強したいことが出てくるとは夢にも思いませんでした。
海外大学院に必要な英語力は
しかし、意気込んで初めて受けたTOEFLとIELTSは
だったのです。言うまでもなく留学までにTOEFL・IELTS、という高い高い壁に苦労するのです。
海外大学院留学の価値
ぎりぎりの英語力で大学院留学した私は、もちろん留学後も英語でかなり苦労しました。
しかし、留学してよかった!!と思うことばかりです。
- 様々な価値観に触れて視野が広くなった
- 国を越えて多くの友達が出来た
- 国際活動に必要な知識が身についた
- 自分の甘さを実感し、自律の大切さを学んだ
苦労も数え消えきれないほどありましたが、私の中ではとても価値ある留学でした。
留学で経験したこと等についても、またブログで綴っていきたいと思っています。
このサイトにかける思い
ブログをはじめようとしたきっかけは、一緒に働く看護師スタッフによく以下のような相談をされていました。
- 国際看護師として海外で働きたいけどどうすればいい?
- 国際医療協力ってどんなことするの?
- 留学してみたいけどどうしたらいい?
- 英語ができるようになりたいがどうしたらいい?
様々な相談に答える中、世の中には海外で働きたい、留学してみたい、英語を勉強したいと思っている看護スタッフは多いのではないかと感じました。
そして、私のこれまでの経験が誰かに役立つかもしれないなら、ぜひどこかで伝えたいとずっと思っていました。
そして色々なブログを見ているうちに
ブログで自分の知識や経験を伝えられるのではないか!?
と思いでサイトを開設しました。
ブログ初心者なため、至らないところばかりですがぜひ見ていっていただけると嬉しいです♪